生き方や家庭事情を、他人に「納得」してもらう必要はありません

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました
こんばんはDJあおいです
ウートピさんで連載中
DJあおいの『私は仕事ができない』
おかげさまで大好評です
ありがとうございます
今回のテーマは
生き方や家庭事情を、他人に「納得」してもらう必要はありません
【今週のボヤき】
この前、仲の良い同期3人でランチした時のことです。子育て中のAさんが「夫の出張が多いから子供の学童や塾の送り迎えはほとんど自分がやっているんだ」と話したところ、Bさんが「それってAの負担が大きすぎない? 理解できない」と言っていました。Aさんは「でも、そのほかの家事とかは夫の担当で全体的に見たら半々だよ」とフォローするように長々と説明して、最終的にBさんが「それなら納得できるけど」と話していたのですが、2人のやり取りをぼーっと見ながら、そもそもAさんの家庭のことをBさんに説明して納得してもらったり理解してもらう必要ってあるのかな? と思ってしまいました。
明らかにDVを受けたりモラハラだったりしていた場合は「それっておかしくない?」と他人なり外部が介入する必要はあると思うのですが、明らかにそうではないケースでBさんはちょっとお節介なのでは? と思った次第です。あおいさんはどう思いますか?
そんなお悩みにお答えしてま
コメント