#彼氏でも友達でも相手に期待しすぎてはダメだから
相手に「○○をしてほしい」とか「○○であってほしい」とか、「こう言ってくれるはず」とかって期待しすぎるのは良くないし、それは相手の負担にもなると思う。 逆の立場だったら、自分も重いと思うだろうし。 人は自分とは違う。自分が想ってるほど、相手は自分を想ってくれないことは多い。 頭では分かっているんだけどなあ。 時々、胸が苦しくなってしまう。 どうして連絡くれないだろう。いつも連絡するのは私の方からばっかり。本当は私となんか会いたくないんじゃないかな、とか。マイナス気持ちのスパイラルに巻き込まれていってしまう。 人はみんな、愛されたいし、1番大切に想ってもらいたい。自分だけは特別って想ってもらいたい。 そうだよね。 でも、現実は親でもない限りそんな風に想ってもらえることは少ないから。 誰に対しても、期待のしすぎはダメだよね。そして、自分の想うよに想われていなくても、落ち込む必要もない。 人はみんな孤独だから。自分のことを100%分かってるのは、自分しかいない。 人に100%分かってもらおうとしても無駄だし、相手を100%理解してるなんて思うのはわがまま。 だから、完全には分かり合えないって思いながら、相手と接していくことが大切なんだよね。だから、思いやりが必要なんだよね。 と、自分にも言い聞かせて、気持ちを前に向かせます。 #分かり合えない #期待
コメント