早朝から真面目なお話を聴く
昨夜早くに寝てしまったので、今朝はかなり早い時間に目が覚めた。寒かったけど起きて、テレビをつけた。そんな時間にやっている番組は少なく、NHKを見たら、三宅香帆さんという(若くて可愛い)文芸評論家の講話をやっていた。短時間だったけど、内容がわかりやすく、コーヒーを飲みながら聞き入っていた。おおまかに内容をまとめると~タイトル「全身全霊でなく”半身””で働くススメ」今、社会人の読書離れが進んでいる原因は、働き方に問題があるのではないかということ。現代の働き方は、ノイズを排除した情報を求めることを必要としている。読書=ノイズ=自分に関係無い情報と感じてしまう。”読書で背景文脈や歴史的な知識を知る暇があったら少しでも行動した方がいい””何か自分のキャリアになることをした方がいい”現代の働き方の主流がそうなっている。それ故に、現代人はノイズの多い長い文章が読めなくなっている。これは読書だけの問題ではなく、音楽の面でも同じ。昔はアルバムを聞く時、好きな曲ではなくても聴いていた。今では、好きな曲だけをサブスクで選んで聴くことができる。漫画雑誌でも、昔は好きな漫画以外でも目に入っていた。今はアプリで自分の好きな漫画だけ購入できる。他でも様々な場所でノイズ除去の社会が広がっている。ノイズ除去の社会は、自分に関係のない他者や自分から遠い場所の文脈を想像する余力を失わせてしまう。今こそ、ノイズを取り入れ
コメント