寝る時の色々な自己流対策
掛け布団がかなり古くてへたっているせいか、夜寒くて目が覚める。シーツを冬用に換え、別の毛布を上に掛ける事にした。首にはネックウオーマ―、寝間着の上に古いセーターを着る。毎年そうやって身体を冷やさない様にする。今年から、指が出る甲だけの手袋もつけて寝ることにした。以前はここまではやらず、電気毛布を使っていたが、布団から出ている上半身や手が朝には冷えていて頭痛で目が覚めたりして何かやばいのではと感じていた。夜にトイレで目が覚めたり、寒い朝に布団からでて急に身体が冷えるのも避けたい。で、達磨みたいな格好になってきた。今の所は暖かくて快適。手袋も手の甲だけなので、うっとおしくなくて良い。ネックウオーマーと 厚めの靴下も効果ある。首を冷やさないことで、頭や耳も痛くならないし、風邪もひかない。手袋も、ネックウォーマーも残り毛糸でいくつか編んでいるので惜しみなく使える。色や形が不細工でも寝る時しか使わないから気にならない。ウールではない安い糸だから、洗濯機で洗っても平気。そしていつも意識しているのは、寝ている時に大地震に襲われたり、火事に巻き込まれたり、何か起きた時に、その格好で外に非難しても大丈夫かという事。寝間着はパジャマではなく、部屋着や古くなったが捨てるには惜しいセーターやトレーナーなどを着ている。ぼろいけど、そのままウォーキングに行けそうな格好だ。さっと羽織れるように、ジャケットも傍に
コメント